車では前輪駆動や後輪駆動のことをFFやFRと表現します。
会話の中でも、「この車はFF?」とか、「FR?」とか出てきたりします。
前輪駆動や後輪駆動の事を意味しているというのは分かるのですが、FとかRとかのアルファベットは何を意味しているのでしょうか?
FFはフロントエンジン・フロントドライブの事で、英語ではFront engine Front driveと書きます。
つまり前にエンジンがあり、駆動も前ということですね。
そしたらFRは?となると、この流れからすると皆さんもお分かりかと思います。
そうです。FRはフロントエンジン・リアドライブという意味です。
英語ではFront engine Rear driveと書きます。リアとは後ろとか後部という意味です。
ですからFRはエンジンが前で、駆動は後ろということになります。
FFやFR,それぞれの特徴もあり、車に詳しい方にとってはこだわりがある場合もあります。
また車の荷台に荷物を乗せていて、車検時でも極力荷物の出し入れ作業をしたくないという方もいます。
そいう方は前にエンジンが装備されているのを希望されたりします。
普段、車に乗りながら、FF、FRなどは気にすることはないですが、それに関わる生活環境にいる人にとっては、車選びをする時にもとても大切なポイントとなります。
🚙当店のHPはこちらから セイロモータース西東京店(東村山市秋津町)🚙
tel: 042-394-7026
東京都東村山市秋津町3-50-6
0コメント